ThinkChat2.0新版上线,更智能更精彩,支持会话、画图、视频、阅读、搜索等,送10W Token,即刻开启你的AI之旅 广告
日语大致可以分为三种礼貌层级:口语、丁宁语和尊敬语、谦逊语。到目前为止我们已经学习了用「~です」和「~ます」组合丁宁语。接下来,我们要介绍更为礼貌的尊敬语和谦逊语。这种用语你经常能在商业场合例如饭店、收银台听到。现在你先记住,说话的人总是把自己摆在最卑微的地位,所以他自己的举动都要用谦逊语,而在他眼中其他人做的动作都必须用尊敬语。 ## 固定搭配 ### 词汇学习 1. する (例外) - 做 2. なさる - 做 (尊敬语) 3. 致す 【いた・す】 (う动词) - 做(谦逊语) 4. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 5. いらっしゃる - 是;去;来 (尊敬语) 6. おいでになる - 是;去;来 (尊敬语) 7. 参る 【まい・る】 (う动词) - 走;来(谦逊语) 8. いる (る动词) - 存在(有生命) 9. おる (る动词) - 存在(有生命)(谦逊语) 10. 見る 【み・る】 (る动词) - 看 11. ご覧になる 【ご・らん・になる】 - 看 (尊敬语) 12. 拝見する 【はい・けん・する】 - 看(谦逊语) 13. 聞く 【き・く】 (う动词) - 问;听 14. 伺う 【うかが・う】 (う动词) - 问;听(谦逊语) 15. 言う 【い・う】 (う动词)- 说 16. おっしゃる- 说 (尊敬语) 17. 申す 【もう・す】 (う动词)- 说(谦逊语) 18. 申し上げる 【もう・し・あ・げる】 (う动词)- 说(谦逊语) 19. あげる (る动词) - 给;举 20. 差し上げる 【さ・し・あ・げる】 (る动词) - 给;举(谦逊语) 21. くれる (る动词) - 给 22. 下さる 【くだ・さる】 - 给 (尊敬语) 23. もらう (う动词) - 接受 24. いただく (う动词) - 接受;吃;喝(谦逊语) 25. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 26. 召し上がる 【め・し・あ・がる】 (る动词) - 吃;喝 (尊敬语) 27. 飲む 【の・む】 (う动词) - 喝 28. 知る 【し・る】 (う动词) - 知道 29. ご存じ 【ご・ぞん・じ】 - 知道 (尊敬语) 30. 存じる 【ぞん・じる】 (る动词) - 知道(谦逊语) 31. ござる - 是(正式) 32. もう - 已经 33. 仕事 【し・ごと】 - 工作 34. 何 【なに/なん】 - 什么 35. 推薦状 【すい・せん・じょう】 - 推荐信 36. 書く 【か・く】 (う动词) - 写 37. どちら - 哪边 38. 今日 【きょう】 - 今天 39. 私 【わたし】 - 我;我自己 40. レポート - 报告 41. 失礼 【しつ・れい】 - 失礼 学习尊敬语和谦逊语的一个难点在于他们有各自不同的单词。对于那些没有特殊表达方式的动词,它们的尊敬及谦逊活用法都遵循我们后面要介绍的一般性规则。 #### 尊敬语和谦逊语里的动词 | 字典形 | 尊敬语 | 谦逊语 | |---|---|---| | する | なさる | 致す | | 行く | いらっしゃる/おいでになる | 参る | | 来る | いらっしゃる/おいでになる | 参る | | いる | いらっしゃる/おいでになる | おる | | 見る | ご覧になる | 拝見する | | 聞く | - | 伺う | | 言う | おっしゃる | 申す/申し上げる | | あげる | - | 差し上げる | | くれる | 下さる | - | | もらう | - | いただく | | 食べる | 召し上がる | いただく | | 飲む | 召し上がる | いただく | | 知っている | ご存知(です) | 存じる | ### 尊敬语动词的特殊活用规则 这些动词很多并不遵循普通的ます活用规则,包括「なさる」、「いらっしゃる」、「おっしゃる」、「下さる」和「ござる」(我们很快就会介绍到)。对这些东西要改写为ます形的话,不是像う动词那样把「る」变为「り」,而是要变为「い」。除了ます形,它们的其他活用规则跟普通う动词一样。 #### ます活用 | 字典形 | ます形 | 过去ます形 | 未然ます形 | 过去未然ます形 | |---|---|---|---|---| | なさる | なさいます | なさいました | なさいません | なさいませんでした | | いらっしゃる | いらっしゃいます | いらっしゃいました | いらっしゃいません | いらっしゃいませんでした | | おっしゃる | おっしゃいます | おっしゃいました | おっしゃいません | おっしゃいませんでした | | 下さる | 下さいます | 下さいました | 下さいません | 下さいませんでした | | ござる | ございます | ございました | ございません | ございませんでした | ### 尊敬语示例 我们已经看到「ください」是「下さる」的特殊活用形,而后者则是「くれる」的尊敬语版本。现在来看一些实例,它们都是直接说给对方的,因此都是用了尊敬语。 1. アリスさん、もう召し上がりましたか。 Alice 桑,(你)已经吃了? 2. 仕事で何をなさっているんですか。 您上班做什么? 3. 推薦状を書いてくださるんですか。 您可以帮我写一封推荐信吗? 4. どちらからいらっしゃいましたか。 您从哪里来? 5. 今日は、どちらへいらっしゃいますか。 您今天去哪儿? ### 谦逊形示例 下例都是说话者自己做的事,所以都用了谦逊形。 1. 私はキムと申します。 至于我,(人们)说 Kim。(我叫 Kim) 2. 私が書いたレポートを見ていただけますか。 我可以收到帮我检查报告的荣幸吗? 3. 失礼致します。 失陪。 ## 其他替代说法 ### 词汇学习 1. こちら - 这边 2. 私 【わたし】 - 我;我自己 3. 部屋 【へ・や】 - 房间 4. ござる - 是(正式) 5. お手洗い 【お・て・あら・い】 - 洗手间 6. この - 这个(これの的缩写) 7. ビル - 楼 8. ~階 【~かい】 - 层 9. いい (い形容词) - 好的 10. よろしい (い形容词) - 好的 (正式) 11. 悪い 【わる・い】 (い形容词) - 坏 12. すいません - 对不起(礼貌) 13. ごめん - 对不起 (口语) 14. ごめんなさい - 对不起(礼貌) 15. すみません - 对不起(礼貌) 16. 申し訳ありません 【もう・し・わけ・ありません】 - 对不起 (正式) 17. 言い訳 【い・い・わけ】 - 借口 18. 恐れ入ります 【おそ・れ・い・ります】 - 对不起 (正式) 19. 恐縮です 【きょう・しゅく・です】 - 对不起 (正式) 20. ~様 【~さま】 - 尊敬语名称后缀 21. ~さん - 桑 22. お客様 【お・きゃく・さま】 - 顾客 (正式) 23. 神様 【かみ・さま】 - 神 (正式) 除了这些 固定搭配,还有一些单词也有对应的更加礼貌的形式,这里面最重要的也许就是「ある」的礼貌版本:「ござる」。这个动词可以用在有生命和无生命的对象上。它既不是尊敬语,也不是谦逊语,但礼貌程度在「ある」之上。不过除非你想模仿武士口吻,「ござる」总是以丁宁形出现:「ございます」. 还有就是「です」的礼貌版本是「でございます」这其实就是「でござる」的ます形活用,它从「である」而来,字面意思是「以…的形式存在」(很后面会讲到)。 ### 示例 1. こちらは、私の部屋です。 这里是我的房间。 2. こちらは、私の部屋でございます。 我的房间在这边。 1. お手洗いはこのビルの二階にあります。 盥洗室在这座楼的二层。 2. お手洗いはこのビルの二階にございます。 盥洗室在这座楼的二层。 其他的例子包括「いい」,它更正式的表达方法是「よろしい」。另外「对不起」六种说法(不包括「悪いね」或者稍微做点变化的「すいません」)。 **越来越礼貌的道歉** 1. ごめん。 2. ごめんなさい。 3. すみません。 4. 申し訳ありません。(申し訳是言い訳的谦逊形) 5. 恐れ入ります。 6. 恐縮です。 此外,名字的礼貌后缀是「様」,它比「さん」更进一步。这个后缀在口语里面不常用到,即使你是在说尊敬语或谦逊语。不过,写信的时候一般会用到它,即使对方是熟人也一样。还有服务行业例如收银员或服务员通常会称呼客户为「お客様」。当然了,皇族和神灵一定是会用「様」的,例如「神様」. ## 尊敬语和谦逊语活用 ### 词汇学习 1. お酒 【お・さけ】 - 酒 2. お茶 【お・ちゃ】 - 茶 3. お金 【お・かね】 - 钱 4. 音読み 【おん・よ・み】 - 音读 5. 意見 【い・けん】 - 意见 6. ご飯 【ご・はん】 - 米;饭 7. 訓読み 【くん・よ・み】 - 训读 8. 仕事 【し・ごと】 - 工作 9. お好み焼き 【お・この・み・や・き】 - 煎菜饼(日式煎饼) 10. お土産 【お・みやげ】 - 纪念品 11. 返事 【へん・じ】 - 答复 12. 先生 【せん・せい】 - 老师 13. 見える 【み・える】 (る动词) - 变得可见 14. なる (う动词) - 成为 15. もう - 已经 16. 帰る 【かえ・る】 (う动词) - 回家 17. 店内 【てん・ない】 - 店内 18. 召し上がる 【め・し・あ・がる】 (る动词) - 吃;喝 (尊敬语) 19. 二重敬語 【に・じゅう・けい・ご】 - 二重敬语 20. 下さる 【くだ・さる】 - 给 (尊敬语) 21. 少々 【しょう・しょう】 - 一会儿 22. 待つ 【ま・つ】 (う动词) - 等待 23. こちら - 这边 24. ご覧下さい 【ご・らん・くだ・さい】 - 请看 (尊敬语) 25. 閉まる 【し・まる】 (う动词) - 关闭 26. ドア - 登机口 27. 注意 【ちゅう・い】 - 注意 28. よろしい (い形容词) - 好的 (正式) 29. 願う 【ねが・う】 (う动词) - 愿 30. する (例外) - 做 31. 聞く 【き・く】 (う动词) - 问;听 32. こと - 事情 33. ある (う动词) - 存在(无生命) 34. すみません - 对不起(礼貌) 35. 千円 【せん・えん】 - 1,000 日元 36. 預かる 【あず・かる】 - 照顾;控制住 37. 致す 【いた・す】 (う动词) - 做(谦逊语) 对于其他没有固定搭配的动词,也有活用为尊敬语和谦逊语的规则。它们通常都会先加上一个礼貌的前缀「御」。日语里面有个规矩,就是在特定的名词(并非所有)前面加上尊敬形前缀「御」来表达敬意。实际上,像「お酒」、 「お茶」或「お金」这样带这个前缀的单词用的太多了,以至于已经取代了原先的名词。通常来说,「御」对于音読み 单词(例如ご意見、ご飯)会写作平假名「ご」,而对于訓読み单词(例如お金、 お仕事)会写作「お」。实际上,也许你都没注意到自己已经在用这个前缀了,例如「お好み焼き」或「お土産」。这个规则也有例外,如「お返事」。幸运的是,因为「御」极少写作汉字,你基本用不着区别这些。 ### 尊敬形 那些*不存在上述固定搭配的*动词的尊敬形可以按照下面两种方法之一来活用。 ### 尊敬形活用法一:お + 词根 + に + なる 这种其实好理解,你可以想象为一个人变成了动作的那种尊敬状态。接下来你就可以按照う动词 「なる」的活用规则来活用它了。说实在的,人们很少这么造句。 * 先生はお見えになりますか。 你见着老师了吗? ### 尊敬形活用法二:お + 词根 + です 1. もうお帰りですか。 你已经要回家了? 2. 店内でお召し上がりですか。 您堂食吗? 服务员倾向于极度礼貌,所以他们经常使用这种二重敬語活用(在上面的例句里就是将尊敬形「召し上がる」再次尊敬活用)。当然,这是否必要、语法是否正确就是另一回事了。 ### 将「ください」与敬语合用 对于尊敬语动词,你也可以用「下さい」替代「になる」。当你想用尊敬语动词请别人做什么的时候,这种表达很有用。 另一种经常使用的表达方式 * 少々お待ちください。- 请稍候。 类似的,对于「ご覧になる」,你可以简单的把「になる」换成「ください」。 * こちらにご覧下さい。 请看这边。 对其他名词也可以这么用,例如坐电车时… * 閉まるドアにご注意下さい。 关门请注意。 ### 谦逊形 谦逊形动词按如下规则生成。 **谦逊活用:お + 词根 + する** 第一个例句你可能已经听过很多次了,但现在你就知道它的来历了。 1. よろしくお願いします。 请多关照。 2. 先生、お聞きしたいことがありますが。 老师,我想问您一件事。 3. すみません、お待たせしました。 抱歉,让您久等了(使役形)。 4. 千円からお預かりいたします。 我们拿着您的 1000 日元。 什么时候会听到类似例四的说法呢?比如你付了 1000 日元,等着找零钱。这里又是二重敬語,因为「する」已经改为谦逊形「致す」,虽然它已经在お + 词根 + する谦逊形里了。有些日本人抱怨这根本没意义,另外「から」应该是「を」才对。 ## 做出尊敬的请求 ### 词汇学习 1. 下さる 【くだ・さる】 - 给 (尊敬语) 2. いらっしゃる - 是;去;来 (尊敬语) 3. なさる - 做 (尊敬语) 4. おっしゃる- 说 (尊敬语) 5. する (例外) - 做 6. いらっしゃいませ - 请进 (正式) 7. いらっしゃい - 请进 8. ありがとうございました - 谢谢 (礼貌) 9. また - 再次 10. 越す 【こ・す】 - 越过 11. どうぞ - 请 12. ゆっくり - 慢慢的 前面我们已经了解如何使用「~ください」做出礼貌的请求,以及如何在请求中使用尊敬动词。不过这里还有一种用尊敬动词做出请求的说法。这种语法只适用于前面介绍过的那些特殊的活用成「~ます」的动词,这里面包括「下さる」、「いらっしゃる」、「なさる」和「おっしゃる」。我从没见过有人用「おっしゃる」,但语法上来说这是可能的。 >[info] #### 请求做出尊敬的动作 > * 把那些特殊ます形的尊敬动词最后的「す」换成「せ」 > 例 > 1. 下さ~~る~~ → 下さいま~~す~~ → 下さいませ > 2. いらっしゃ~~る~~ → いらっしゃいま~~す~~ → いらっしゃいませ > * 一种简略的、稍微不那么正式的版本是直接把「ます」去掉 > 例 > 1. 下さ~~る~~ → 下さい~~ます~~ → 下さい > 2. いらっしゃ~~る~~ → いらっしゃい~~ます~~ → いらっしゃい 现在你终于知道类似「しなさい」和 「してください」这种语法是怎么来的了吧。我们看几个例子。 ### 示例 在日本,你每次走进一个商场估计都能听到这句话。 * いらっしゃいませ。 请进! 不过,一个中年寿司大厨也许会用缩略形式。 * いらっしゃい! 请进! 更多例子… 1. ありがとうございました。またお越しくださいませ。 非常感谢,欢迎再次光临。 2. どうぞ、ごゆっくりなさいませ。 请别紧张,放松。