💎一站式轻松地调用各大LLM模型接口,支持GPT4、智谱、豆包、星火、月之暗面及文生图、文生视频 广告
现在我们要学习动词的最后两种主要活用形:使役形和被动形。这两种活用形传统上都是一起介绍的,原因就是臭名昭著的使役被动组合。下面我们就来介绍这些概念,以及如何使用它们。 ## 使役动词 ### 词汇学习 1. あげる (る动词) - 给;举 2. くれる (る动词) - 给 3. 全部 【ぜん・ぶ】 - 所有东西 4. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 5. 着る 【き・る】 (る动词) - 穿 6. 信じる 【しん・じる】 (る动词) - 相信 7. 寝る 【ね・る】 (る动词) - 睡 8. 起きる 【お・きる】 (る动词) - 起 9. 出る 【で・る】 る动词 - 出来 10. 掛ける 【か・ける】 (る动词) - 挂 11. 捨てる 【す・てる】 (る动词) - 扔掉 12. 調べる 【しら・べる】 (る动词) - 调查 13. 話す 【はな・す】 (う动词) - 说 14. 聞く 【き・く】 (う动词) - 问;听 15. 泳ぐ 【およ・ぐ】 (う动词) - 游泳 16. 遊ぶ 【あそ・ぶ】 (う动词) - 玩 17. 待つ 【ま・つ】 (う动词) - 等待 18. 飲む 【の・む】 (う动词) - 喝 19. 直る 【なお・る】 (う动词) - 修好 20. 死ぬ 【し・ぬ】 (う动词) - 死 21. 買う 【か・う】 (う动词)- 买 22. する (例外) - 做 23. 来る 【く・る】 (例外)- 来 24. 先生 【せん・せい】 - 老师 25. 学生 【がく・せい】 - 学生 26. 宿題 【しゅく・だい】 - 作业 27. たくさん - (数量)很多 28. 質問 【しつ・もん】 - 问题 29. 今日 【きょう】 - 今天 30. 仕事 【し・ごと】 - 工作 31. 休む 【やす・む】 (う动词) - 休息 32. その - それの的缩写 33. 部長 【ぶ・ちょう】 - 部长 34. いい (い形容词) - 好的 35. 長時間 【ちょう・じ・かん】 - 长时间 36. 働く 【はたら・く】 (う动词) - 工作 37. トイレ - 卫生间 38. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 活用为使役形的动词用来表示某人使(make)某个动作发生。如 Picard 舰长(Star Trek 角色)的简洁概括一样,使役动词的意思就是 "make it so"。 这种动词的上下文通常是一个人使(make)另一个人干什么。但使人容易困惑的是,这个词也可以用来表示一个人*让(let)*另一个人干什么。或者说,这种活用形可以代表另一种动词。不过不管怎么说,它的意思就是使或让别人做什么。好消息是,当使役动词与「あげる」和「くれる」合用时,它的意思总是「让(let)别人做」。一旦你习惯了,使役动词的意思就很明确了。 1. 全部食べさせた。 (使 / 让)(某人)全吃掉。 2. 全部食べさせてくれた。 让(某人)全吃掉。 >[info] #### 使役动词活用规则 > 下面是动词使役形的活用规则。所有使役动词都是る动词。 > * **对る动词:** 把「る」换成「させる」。 > * **对う动词:**跟未然形一样活用(u 段变 a 段),只不过加上「せる」而不是「ない」。 > * **例外动词:** > 1. 「する」变为「させる」 > 2. 「くる」变为「こさせる」 示例る动词 | 字典形 | 使役形 | |---|---| | 食べる | 食べさせる | | 着る | 着させる | | 信じる | 信じさせる | | 寝る | 寝させる | | 起きる | 起きさせる | | 出る | 出させる | | 掛ける | 掛けさせる | | 捨てる | 捨てさせる | | 調べる | 調べさせる | 示例う动词 | 字典形 | 使役形 | |---|---| | 話す | 話させる | | 聞く | 聞かせる | | 泳ぐ | 泳がせる | | 遊ぶ | 遊ばせる | | 待つ | 待たせる | | 飲む | 飲ませる | | 直る | 直らせる | | 死ぬ | 死なせる | | 買う | 買わせる | 例外动词 | 肯定 | 使役形 | |---|---| | する | させる | | くる | こさせる | ### 示例 下面是一些使用使役动词的例句。通常你能从上下文知道单词的意思,但为了教学目的,我们假设跟「あげる」和「くれる」(ください)合用的时候它表示「让(let)某人做什么」的意思,不合用的时候表示「使(make)某人做什么」的意思。 1. 先生が学生に宿題をたくさんさせた。 老师使学生们做很多作业。 2. 先生が質問をたくさん聞かせてくれた。 老师让(某人)问很多问题。 3. 今日は仕事を休ませてください。 请让我从今天的工作中休息(请让我今天请假)。 4. その部長は、よく長時間働かせる。 部长经常使(员工)长时间工作。 在征求别人同意时更经常使用「~てもいい」语法。 1. トイレに行かせてくれますか。 可以让我去洗手间吗?(即使用英语说,听起来也像是在监狱里) 2. トイレに行ってもいいですか。 去洗手间可以吗?(这样就没问题) ### 一种更短的说法 ### 词汇学习 1. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 2. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 3. する (例外) - 做 4. 来る 【く・る】 (例外)- 来 5. 同じ 【おな・じ】 - 一样 6. こと - 事情 7. 何回 【なん・かい】 - 多少次 8. 言う 【い・う】 (う动词)- 说 9. お腹 【お・なか】 - 胃 10. 空く 【あ・く】 (う动词) - 变空 11. 何 【なに/なん】 - 什么 12. くれる (る动词) - 给 使役活用形有一种更短的版本,为了完整性我们也介绍一下。不过这种说法只在很随意的俚语里面使用,所以你可以跳过这一节,等熟悉了正常的说法之后再回来看。另外教科书通常也不会介绍这种使役动词。 这种版本的主要区别在于所有的动词变为了以「す」结尾的う动词。所以,新的使役动词要像那些以「す」结尾的う动词一样进行活用,例如「話す」或「指す」。前面的变化跟普通的使役活用是一样的,只是对于る动词,后面加的是「さす」而非「させる」;对う动词,加上「す」而非「せる」。 >[info] #### 简短的使役形 > * 这种用法很少见,所以只学习正宗版本就好了。 > * **对る动词:** 把最后的「る」换成「さす」。 > 例 > 食べ~~る~~ → 食べさす > * **对う动词:**跟未然形一样活用(u 段变 a 段),只不过加上「す」而非「ない」。 > 例 > 行~~く~~ → 行か → 行かす > * **例外动词:** > 1. 「する」变为「さす」 > 2. 「くる」变为「こさす」 ### 示例 1. 同じことを何回も言わすな! 别让我一直重复同样的话! 2. お腹空いているんだから、なんか食べさしてくれよ。 我饿了,让我吃点东西。 ## 被动词 ### 词汇学习 1. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 2. 着る 【き・る】 (る动词) - 穿 3. 信じる 【しん・じる】 (る动词) - 相信 4. 寝る 【ね・る】 (る动词) - 睡 5. 起きる 【お・きる】 (る动词) - 起 6. 出る 【で・る】 る动词 - 出来 7. 掛ける 【か・ける】 (る动词) - 挂 8. 捨てる 【す・てる】 (る动词) - 扔掉 9. 調べる 【しら・べる】 (る动词) - 调查 10. 話す 【はな・す】 (う动词) - 说 11. 聞く 【き・く】 (う动词) - 问;听 12. 泳ぐ 【およ・ぐ】 (う动词) - 游泳 13. 遊ぶ 【あそ・ぶ】 (う动词) - 玩 14. 待つ 【ま・つ】 (う动词) - 等待 15. 飲む 【の・む】 (う动词) - 喝 16. 直る 【なお・る】 (う动词) - 修好 17. 死ぬ 【し・ぬ】 (う动词) - 死 18. 買う 【か・う】 (う动词)- 买 19. する (例外) - 做 20. 来る 【く・る】 (例外)- 来 21. ポリッジ - 粥 22. 誰 【だれ】 - 谁 23. 皆 【みんな】 - 所有人 24. 変 【へん】 (な形容词) - 奇怪的 25. 言う 【い・う】 (う动词)- 说 26. 光 【ひかり】 - 光 27. 速い 【はや・い】 (い形容词) - 快 28. 超える 【こ・える】 (る动词) - 超过 29. 不可能 【ふ・か・のう】 - 不可能 30. 思う 【おも・う】 (う动词) - 思考,认为 31. この - 这个(これの的缩写) 32. 教科書 【きょう・か・しょ】 - 教科书 33. 多い 【おお・い】 (い形容词) - 许多 34. 人 【ひと】 - 人 35. 読む 【よ・む】 (う动词) - 读 36. 外国人 【がい・こく・じん】 - 外国人 37. 質問 【しつ・もん】 - 问题 38. 答える 【こた・える】 (る动词) - 回答 39. パッケージ - 包裹 40. あらゆる - 全部 41. 含む 【ふく・む】 (う动词) - 包含 被动词是那些作用于(被动)物体上的动作。英文写作里面是不鼓励使用被动语气的,但日语不同,书面语里面经常使用被动词。 >[info] #### 被动活用规则 > 所有被动词都是る动词。 > * **对る动词:**把「る」换成「られる」 > * **对う动词::**跟未然形一样活用(u 段变 a 段),只不过加上「れる」而非「ない」。 > * **例外动词:** > 1. 「する」变为「される」 > 2. 「くる」变为「こられる」 示例る动词 | 字典形 | 被动形 | |---|---| | 食べる | 食べられる | | 着る | 着られる | | 信じる | 信じられる | | 寝る | 寝られる | | 起きる | 起きられる | | 出る | 出られる | | 掛ける | 掛けられる | | 捨てる | 捨てられる | | 調べる | 調べられる | 示例う动词 | 字典形 | 被动形 | |---|---| | 話す | 話される | | 聞く | 聞かれる | | 泳ぐ | 泳がれる | | 遊ぶ | 遊ばれる | | 待つ | 待たれる | | 飲む | 飲まれる | | 直る | 直られる | | 死ぬ | 死なれる | | 買う | 買われる | 例外动词 | 肯定形 | 被动形 | |---|---| | する | される | | くる | こられる | ### 示例 1. ポリッジが誰かに食べられた! 粥被人给喝了! 2. みんなに変だと言われます。 我被每个人告知(我很)奇怪。 3. 光の速さを超えるのは、不可能だと思われる。 超越光速被认为是不可能的。 4. この教科書は多くの人に読まれている。 这本教科书被很多人阅读。 5. 外国人に質問を聞かれたが、答えられなかった。 我被一个外国人问了个问题,但我却没法回答。 6. このパッケージには、あらゆるものが含まれている。 所有东西都被包含在这包裹里了。 ## 用被动形来表示礼貌 ### 词汇学习 1. どう - 如何 2. する (例外) - 做 3. 領収証 【りょう・しゅう・しょう】 - 收据 4. 明日 【あした】 - 明天 5. 会議 【かい・ぎ】 - 会议 6. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 虽然下一节我们就会介绍比普通的ます形 / です形更礼貌的表达方法,这里还是有必要告诉大家被动形是另外一种表示礼貌的方式。日语里面说的话越不直接就越礼貌,比如通过对方的名字来称呼他 / 她就比用「你」要礼貌。另外,问一个未然的问题就比问肯定的问题要礼貌(比如「しますか?」对比「 しませんか?」)。类似的,被动形让话变得不那么直接,因为主语并不直接做那个动作,这样听起来就更礼貌。下面这些例句的用法就增加了礼貌程度。 1. どうする? - 你要做什么?(字面:如何做?) 2. どうしますか? - 一般礼貌 3. どうされますか?- 被动形的礼貌 4. どうなさいますか?- 敬语(下一节讲) 5. どうなさいますでしょうか?- 敬语 + 少一些的确定性 注意说话越间接句子就越长。 ### 示例 1. 領収証はどうされますか? 收据呢?(字面:你会如何做收据?) 2. 明日の会議に行かれるんですか? 你参加明天的会吗? ## 使役被动形 ### 词汇学习 1. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 2. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 3. 朝ご飯 【あさ・ご・はん】 - 早饭 4. 日本 【に・ほん】 - 日本 5. お酒 【お・さけ】 - 酒 6. 飲む 【の・む】 (う动词) - 喝 7. こと - 事情 8. 多い 【おお・い】 (い形容词) - 许多 9. あいつ - 那家伙 10. ~時間 【~じ・かん】 - 小时的量词 11. 待つ 【ま・つ】 (う动词) - 等待 12. 親 【おや】 - 父母 13. 宿題 【しゅく・だい】 - 作业 14. する (例外) - 做 使役被动形就是使役和被动活用的组合,翻译过来就是「(某人)被要求做(某事)」。需要注意的是活用的顺序,动词要先活用为使役形,然后再是被动形,不能反过来。 >[info] #### 使役被动活用形 > 使役被动动词就是将动词先活用为使役形,再在其基础上活用为被动形。 > 例 > 1. 食べ~~る~~ → 食べさせ~~る~~ → 食べさせられる > 2. 行~~く~~ → 行かせ~~る~~ → 行かせられる ### 示例 1. 朝ご飯は食べたくなかったのに、食べさせられた。 虽然不想吃早饭,我还是被要求吃了。 2. 日本では、お酒を飲ませられることが多い。 在日本,被迫喝酒这种事很常见。 3. あいつに二時間も待たせられた。 那家伙让我等了 2 小时。 4. 親に毎日宿題をさせられる。 我每天被父母要求做作业。 ### 更短的版本 ### 词汇学习 1. 行く 【い・く】 (う动词) - 走 2. 立つ 【た・つ】 (う动词) - 站立 3. 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃 4. 話す 【はな・す】 (う动词) - 说 5. 学生 【がく・せい】 - 学生 6. 廊下 【ろう・か】 - 走廊 7. 日本 【に・ほん】 - 日本 8. お酒 【お・さけ】 - 酒 9. 飲む 【の・む】 (う动词) - 喝 10. こと - 事情 11. 多い 【おお・い】 (い形容词) - 许多 12. あいつ - 那家伙 13. ~時間 【~じ・かん】 - 小时的量词 14. 待つ 【ま・つ】 (う动词) - 等待 前面介绍的简短的使役形也可以用在使役被动活用形里面。我在这里不想过多介绍,因为跟使役形的简短版本一样,它用的很少。 >[info] #### 简短的使役被动形活用规则 > 首先把动词活用成简短的使役形,再在其基础上活用为被动形。 > 例 > 1. 行~~く~~ → 行か → 行かす → 行かされる > 2. 立~~つ~~ → 立た → 立たす → 立たされる 不过如果简短使役形是以「さす」结尾的,那么你不能继续活用为使役被动形了。换句话说,不能出现「さされる」这种结尾。 >[info] #### 不能如此活用的动词 > 类似下面的动词*不能*如此活用。 > 1. 食べ~~る~~ → 食べさす → ~~食べさされる~~ > 2. 話~~す~~ → 話さす → ~~話さされる~~ ### 示例 1. 学生が廊下に立たされた。 那个学生被要求站在走廊。 2. 日本では、お酒を飲まされることが多い。 在日本,被迫喝酒这种事很常见。 3. あいつに二時間も待たされた。 那家伙让我等了 2 小时。